Contents
新築住宅を建てるなら、リビングは開放感のある吹き抜けにしたいとお考えの方もいらっしゃると思います。自然光が差し込む、明るい空間になるのですが、空間が広くなる分、デメリットがあるのも事実です。今回は「吹き抜けのある家」のデメリットを解消するコツや実例も合わせてご紹介します。
1.吹き抜けとは?
吹き抜けとは、上下階の天井や床を設けずに、上下にまたがる連続したスペースのことを指します。天井や床をなくすことで天井が高くなり、空間の広がりを持たせることができます。
2. 吹き抜けのメリット
2-1. 開放的な空間になる
空間の広さの感じ方は、「高さ」にも影響されます。広めのリビングでも空間が完全に区切られていたり、天井が低いと、実際よりもかなり狭く感じてしまうものです。 吹き抜けによって空間に「高さ」ができれば、それほど広くないリビングだとしても開放的な空間に感じます。また、吹き抜けは、オシャレな空間を演出してくれるのもポイントです。
2-2.部屋が明るくなる
吹き抜けの上部に窓をつくることで、季節や時間帯に左右されず、太陽の光が室内に入ってきやすくなります。そのため、隣の住宅との距離が近くて1階部分への採光が難しい場合や、南側から採光するのが難しい家でも、吹き抜けの上部に窓をつくることで日光が入り込み、部屋を明るくすることができます。
2-3.家族の気配を感じられる
吹き抜けにすると、フロアが違っても家族の気配を感じやすくなり、コミュニケーションが取りやすくなります。また、吹き抜けのあるリビングには人が集まりやすい雰囲気をつくってくれます。
2-4.風通しがよい
吹き抜けは、空気の循環を生み出し、風通しをよくします。暖かい空気は上の階に流れていくため、吹き抜けの上部と下部に窓を設置すれば、下の窓から入った空気が上の窓から出て行き、風の通り道ができます。
3.吹き抜けのデメリットと解決策
3-1. 光熱費がかかりやすい
吹き抜けによって開放的な空間になるため、冷暖房の効率が下がり、光熱費がかかりやすくなります。例えば、リビングに吹き抜けがある場合、リビングで暖房を使用していても暖かい空気が上の階に逃げてしまい、なかなか暖まりません。また、夏は上の階に暑さがたまりやすく、下の階の冷房が効きづらくなってしまいます。
それらを解消するためには、家全体の断熱性を確保すること。そして、基本的なことですが吹き抜けの空間に適した冷暖房機器を取り入れることです。また、室内の空気を循環させるシーリングファンを吹き抜けの天井部分に設置するのもひとつの方法です。専門的な知識を持った担当者としっかり話し合いながら進めていきましょう。
3-2.メンテナンスが大変
照明器具、シーリングファン、窓などの掃除がしにくく、メンテナンスに手間がかかりやすくなります。自分で対応できない時には、清掃会社や電気工事者などに依頼しなければならないこともあります。メンテナンスが自分でできるのかどうか、事前に担当者に確認しておきましょう。特に電球の交換は自分でできないと不便ですので、照明器具を昇降できるようにしたり、手が届く高さの壁照明を利用するなど、対策が必要です。また、吹き抜け上部に取り付ける窓の開閉に関しては、チェーンで操作したり、リモコンで開閉できる窓もあります。使いやすさを考えて選ぶようにしましょう。
3-3.音やにおいが気になる
上下階につながりが生まれることで、それぞれのフロアの生活音が聞こえたり、においが広がってしまうことがあります。例えば、テレビの音やキッチンの料理のにおいなど。子どもが大きくなり、勉強に集中したい時にテレビの音が聞こえてくると気になるものです。
気をつけるポイントとしては、吹き抜けに面した部分を開放的にしすぎないこと、扉や室内窓を設けることなどが挙げられます。家族構成や生活スタイルを考慮して、どのような吹き抜けにするか考えてみることが大切です。
4.「吹き抜けのある家」の実例
4-1.窓から差し込む自然光が美しい家
南向きの大きな窓から部屋全体に自然光が差し込む空間。白を基調とすることで、より開放的な雰囲気に。リビングだけでなく、ロフト部分も明るく、日中は照明なしで過ごせます。夜はペンダントライトの明かりが室内をやさしく包みます。
4-2.吹き抜け空間に薪ストーブを設置した暖かな家
薪ストーブ設置スペースの上部を吹き抜け空間に。吹き抜けの家は冬場、寒くなりがちですが、薪ストーブによって家全体を暖めることができます。吹き抜けの家と薪ストーブは相性も抜群です。
まとめ
どのような家にも言えることですが、住み始めてから「こんなはずではなかったのに」とならないように、設計担当者としっかりと話し合うことが大事です。デメリットをカバーできる対処方法を見いだせたなら、「吹き抜けのある家」はきっとご家族にとって素敵な空間になると思います。
弊社では、家族構成やライフスタイルなどさまざまな面を考慮した家づくりの提案をさせていただいております。どうぞお気軽にお問い合わせください。